top of page

2つの先生養成講座


リヴのノウハウを受け継いで、先生として教える立場になりませんか?
「子どもの豊かな成長」と「高齢者の充実した心と身体のケア」に、絵本の読み聞かせが大変有効であることが、ここ数年、あらためて注目されるようになりました。
そのため小学校や保育園、高齢者施設等で読み聞かせをしている方も多くなりました。
その一方、「どんな本を選べば良いのか」「どうすれば子どもたちや高齢者が楽しめるのか」など、悩んでいる方も多いようです。
絵本あそびから子どもの心と言葉を引き出し、創造に変えるノウハウと、高齢者の健康につながる朗読のノウハウがリヴにはあります。それらを多くの皆様に知っていただきたいと思い、先生養成講座をはじめました。
絵本を使って子どものコミュニケーション力を高める
-
2歳〜小学校中学年までのお子さんの、ことば力育成をお考えの保護者の方。
-
孫に絵本の読み聞かせをしてあげたい祖父母の方。
-
将来、子どものことば力・表現力育成の仕事に携わりたいとお考えの方。
【こんなことが身につきます】
-
お子さんが本好きになる。
-
集中力、しゃべること、考えること、人の話を聞くことなどが、楽しい遊びの中で身につく方法を学べます。
【こんな方に向いています】
高齢者のえん下障害、認知症予防のための
【こんな方に向いています】
-
高齢者施設で読み聞かせをしている方、またはこれから考えている方。
-
認知症予防やえん下障害予防に関心があり、ノウハウを身につけたい方。
-
将来、絵本の読み聞かせに係わるボランティア活動を仕事にしたい方。
【こんなことが身につきます】
-
オーラルフレイル(口内の虚弱)予防の方法。
-
高齢者を惹きつける楽しい読み聞かせの方法。
bottom of page