top of page
AdobeStock_33927638.jpeg

小学生のための読解力講座

対象年齢:小学2年生〜6年生

読解力を高めるとともに、物事をやり抜く力やプレゼンテーション力など「人間力」が養えます。目に見えないこれらの力は、一生モノの宝になります。

お子さんについて、こんな悩みはありませんか

  • 算数の文章問題が苦手

  • 意見を求める記述式問題が苦手

  • 読書が好きじゃない

  • 本の読み方がわからない

  • 物語の主旨・テーマが理解できない

  • あらすじをまとめるのが苦手

532090.png

​文章を読むということは 想像の世界を作る作業

 文章を読みながらその内容を頭の中で想像して映像化する作業は、簡単なことではありません。
​ところが、小さいときに絵本を読み聞かせてもらっているとき、自分で読んでいるとき、絵(視覚)と耳(聴覚)、そして会話や問答(思考)を通して容易に内容を理解して、自分の言葉や絵、制作に表現することができます。(リヴの絵本コミュニケーション術

 小学生からは、その工程を自分で行いながら、しゃべりことばを文章にしていきます。場面に区切り、登場人物、場所、内容について想像し、なぜ、どうして?を繰り返し問いかけて、書いて描いて認識していきますそこには、様々な発見もあるはずです。
 
 読解力は国語のみならず、すべての教科に必要な力なのです。

リヴの「読解力講座」の特徴

遊び感覚で楽しく身につく

遊び感覚で楽しく身につく

図式化したり、絵を描いたり、ターゲットを変えたり、セリフや登場人物に絞って考えさせることで、遊び感覚で物語や文章の解読の仕方が身につきます。

AdobeStock_104970181.jpeg

たくさん喋らせる

どうしてなんだろう?

なんで主人公はこんなことしたんだろう?

など質問を投げかけながら自分の考えをとにかくたくさん喋らせます。

AdobeStock_334927598.jpeg

自分の意見をまとめる力をつける

喋りながら様々ことに気づき、物語のテーマやキーワードを見つけ出すことができます。
​それを自分の意見としてまとめて、しっかり文章化できるようになります。

AdobeStock_159257643.jpeg

コミュニケーション力が高まる

自分の意見だけでなく、他の子どもの意見にも耳を傾け、取り入れたり、尊重する心も身につきます。

AdobeStock_267925632.jpeg

​自己肯定感が高まる

学習塾のように◯か✕かを重視しません。

意見には間違いはないことを知るので、自己肯定感と自信がつきます。

026151.jpg

■第1土曜日午前10時半〜
■第3土曜日午前10時半~
■第4水曜日午後5時〜

定員は毎回3名 90分
月1回 3,000円(税込)

(月2回以上はご相談ください)

2068273.png

オンラインもあり

bottom of page